2024年度の練功十八法フェスティバルは終了しました。式次第とスナップはこちら
当会の今年度(2024)の活動予定はこちらをご覧ください
伝統的な中国の医学(按摩・指圧療法など)や武術(太極拳など)、鍛練法(気功法、五禽戯など)をもとに上海の東昌路地段医院の先生方が、現代医学の知識をもとりいれて新しく考案した"病気の予防と治療を結び付けた保健体操です。
誰にでも覚えやすいように、中国的な音楽テープにあわせてゆっくり呼吸しながら無理のない動作をしますので、若い方ばかりでなく中高年の方にもぴったりの保健体操です。
一動作の中に複数の要素が盛り込んであり、身体上部から始まる一連の動作は、それぞれのツボに働きかけて、順に下部までいき、病変部の機能の回復を促進させる特徴があります。
全部で6組36節の体操ですが、大きく前段・後段・益気功にわかれ、それぞれが3組18節から構成され、それぞれ15分ぐらいのものです。
動作は簡単で、しかも各節に別れているため太極拳などと比べても習得しやすく、また多くの臨床データによって効果が証明されています。
中国では1976年の発表以来各地で多くの愛好者が生まれ、中国の「三操(国が指定した三つの体操のこと)」の一つになっています。
写真は池内正人栄誉教練員による仆歩壮気(プーブージュアンチー)
練功ネットワーク
教室の紹介
会報「随風」パックナンバーより
他の団体へのリンク
このページは自由にリンクしてください。また、相互リンクを張らせていただける方はメールください。